〒367-0023
埼玉県本庄市寿3-5-15

TEL:0495-25-7777

本庄市の歯医者 アリゼデンタルクリニック

インプラント

HOME»  インプラント

インプラント

歯のないところには両隣の歯を大きく削ってかぶせるブリッジ。他の歯に金具を引っ掛ける入れ歯。人工の根を植え、その上に歯の頭をつけるインプラントがあります。
インプラントというと痛そうとか怖いというイメージがあるかと思いますが、実際は直径数ミリの穴だけで済むことが多く、歯を抜いたりするよりはるかに体への負担は少なく楽なのです。骨が少なければ骨に置き換わる人工の補填材で骨を作ることもあります。
ただ埋めるのではなく周りの組織をきれいに作ることが大切で、骨や歯と歯の間の歯茎もきれいに作り、天然の歯があるかのように治療することで毎日のケアがしやすく、結果として長持ちさせることができます。


  • 術前
    術後 術後

骨造成

歯を失わなければインプラントや骨造成は必要ありません。
歯を失ってしまえば十分に骨があるケースは少なく、大半のケースが何らかの骨不足の状態です。
抜歯後、骨の全体的な高さが低くなるので、インプラントをしっかりと支える為に造骨をしたほうが予後が安定します。
短いインプラントでリスキーにいくより、可能であれば長いインプラントの方が支持力が大きく、長期的に安定するので、造骨が出来るケースであれば骨造成をお勧めします。

例えば、上の奥歯にある骨は非常に軟らかく、インプラントを安定させるのに苦労する部位です。この部位は上顎洞(副鼻腔)がすぐ上にあるので骨の高さが不足している場合が多いのです。
最も失うリスクが高い第一大臼歯という6番目の歯の根は上顎洞の底に突き出ていることが多いので、骨吸収が大きいケースだと1ミリ程の薄い骨しかないケースもあります。

こういった場合にはインプラント埋入前に骨造成を行います。
骨の高さがある程度確保でき、骨質も良ければインプラント埋入時に骨造成を行ないます。
サイナスリフト(上顎洞底を挙上しての造骨)を行った症例。
1mm程しか骨の高さがないのでサイナスリフトを行ないました。

  • 術前
  • 術後10ヶ月
  • 術直後
TOP