〒367-0023
埼玉県本庄市寿3-5-15

TEL:0495-25-7777

本庄市の歯医者 アリゼデンタルクリニック

マタニティ・予防歯科

HOME»  マタニティ・予防歯科

マタニティ検診

歯周病原菌の増加

妊娠するとエストロゲンという女性ホルモンの分泌量が増加します。
この女性ホルモンは歯周病原菌を増殖させる作用があり、妊婦さんは歯周病になりやすくなります。

つわり 唾液量の減少

来院される方の中でも、つわりによる吐き気でブラッシングが困難になる方が多いように感じます。
一度の食事量が少なく、食事のリズムが不規則になる。
その結果、口腔内が常に酸性に傾きエナメル質を溶かし虫歯になりやすくなってしまいます。
妊娠中は唾液量も減少し、口腔内の浄化作用が機能しなくなり、不衛生になりやすくなります。

歯周病による早産・低体重児

低体重児は、体重が2500g未満の赤ちゃんのことで、原因として、早産や子宮内での発育遅滞などがあげられます。
早産の原因は、お母さんの歯周病や喫煙習慣などさまざまです。
歯周病原菌は炎症物質であるプロスタグランジンというホルモンの産生を促進させます。
プロスタグランジンは、子宮を収縮させて出産を促すため、早産を引き起こすことがあります。
これらのことから、妊娠前から定期的に健診を受け、歯周病治療をしておくことが大変重要です。
赤ちゃんが生まれてくる前にお母さんが正しいオーラルケアを身につけておくことは、お子さんの健康のためにも大切です。
乳歯の形成は胎生7週目から始まるので、お子さんの健康を確保するためにはマイナス1歳からの母親の口腔管理や生活習慣の指導が必要です。
気持ちや体調の変化から、歯科治療を受けたくても受けられなくなってしまうこともあるかと思います。
安定期(16週~)以外の時期でも母体の状態によっては治療が可能です。リスクが高いと判断される場合は、産科医と連携のもと必要な処置をおこないます。妊娠中の不安を少しでも取り除き、元気な赤ちゃんを迎える準備をともにさせて頂けたらと思います。

 

予防歯科

日本において、虫歯や痛みのある部分のみ治療を行い、痛みが取れたら通わなくなる。また、その部位しか治療しない。これが一般的でした。
これで歯を長く維持する事が可能なのでしょうか?
これでいいのでしょうか?
いくら高いお金を出して高級車を購入したからといっても、メンテナンスせず乗りっぱなしにしたら故障が起きるのは容易に想像がつくと思います。
もちろん体も同じです。
まずは現在の口腔内の状態を知り、全身とどう関わっているのか。どんなリスクを抱えているのかを知っていただくことが、予防の第一歩だと考えております。
自分自身に興味を持っていただきたい。
そして、周りの方にも教えてあげられるくらいになっていただきたい。
自分が健康でなければ、家族や子供を守ることができないから。
当院では、まず歯茎と骨をしっかりさせ、それから虫歯治療や被せ物を作っていくようにしております。
歯茎や骨は家で言う基礎工事。とても重要な項目です。
地盤を改良させなければ家を建てることは出来ませんよね。
毎日のセルフケアをしやすい状態にし、その健康な状態をいかにして維持させていくのか。
その考えから生まれたのが予防歯科です。
口腔内のチェックや生活習慣の変化など多岐にわたる項目を考え、クリーニングを行います。一人一人歯並びや状態がすべて違うわけですから、使うケア用品もその方に合わせてすすめさせていただいております。

TOP